1/144HG
ガンダムアストレイレッドフレーム
蛍光仕様
レッドフレーム|フライトユニット|ドライグヘッド・カレトヴルッフ|タイタス
■製作
キット付属のフライトユニットを装備します。
アストレイはアームが可動し、バックパックが腰の位置までスライドする機構が組み込まれています。

ただ、丸ごと外されることもあるので、これを活用しているのは、ブルーフレイムセカンドGスナイパーパック、パワードレッドくらいしか思いつきませんが。
フライトユニット装備。

既存のバックパックも使用可能となっているので、フライトパックをパージしても推進力は失われません。

M1アストレイのものを改造しているという設定で、サーベルラックがあった場所に吸気インテークが、横のスペースには燃料タンク兼用ウイングが追加されています。

記事を書いている際に、下部ブースターの先端と、スラスターの裏側を塗り忘れていることに気付きました。

燃料タンク兼用ウイング部分は付属のシールを貼って色分けをしました。
箱絵をイメージしたポージング。

大ジャンプをして、空中からの一刀両断なんてするのでしょうね。

刀+羽というと、スカイゴルドランなんかを思い出したりもします。
フォトストーリー、小説、マンガなど様々なメディアで企画が進行していたアストレイの中で、最も長く映像化されたのは、店頭プロモーション用OVAです。

その中では、バクゥ偵察タイプの頭部が登場し、本キットにも付属します。

手には専用のジョイントパーツを持たせます。
ジョイントパーツに頭部をハメることで、劇中同様のバクゥヘッド装備とすることができます。

なお、ジョイントジョイントパーツを接続しなければ通常のバクゥの頭部と差し替えて、偵察タイプに変更することもできます。
ビームサーベル展開。

バクゥ同様に口にくわえたような形状のビームサーベルは、刃の部分が付属します。
サーベル部分は、蛍光ピンク、センサーの部分には蛍光ルミノシートを貼っているので、ブラックライトで発光します。
ビームライフルとシールドをフライトユニットに懸架するパーツが付属しています。
OVA風にフライトユニットにぶら下がるポーズ。

なお、持ち手は付属しないので、写らないところで支えています。
■三色集合
レッドフレーム
ブルーフレームセカンドL
ゴールドフレーム天ミナ

集合してみました。
一番原型を留めているレッドフレームと三体とも同じ機体だったとは考えにくいほど、シルエットが変わっていますね。
ブラックライト発光。
レッドは発光部分少なめですが、ブルーとゴールドはポイントで光っているので、なんとなく識別できるくらいですね。


続いて、雑誌付録の

ドライグヘッド・カレトヴルッフへ
inserted by FC2 system