1/144HG
ガンダムアストレイ
ブルーフレームセカンドL
蛍光仕様
製作
珍しく、前作AGE-FXバーストからあまり時間を空けずに更新。
一人暮らしを始めてから、いかに節約するかを考えていました。今のところ結論は、家でプラモ作っているのがお金がかからない一日の過ごし方だと出ました。それはそれでどうかと思いますが。

どうも、おはへーです。

ガンダムSEED公式外伝ASTRAYから、ガンダムアストレイブルーフレームセカンドLを作ります。
ランナーはこのような感じ。

この後、アストレイフレームをレッド、ゴールドと3回も組むのですが、SEEDがやっていた頃に出たものと比べ、関節構造が進化しているので作りごたえがあります。
今回は、オプション装備とかちょっとしたアレンジをしようかと思っていたのですが、結局何もしないまま塗装のみとなりました。

「ロウが作った」と言えば何をしても許されるような感じがありますよね。

オレンジ部分は、蛍光オレンジで塗装をしました(一部蛍光ルミノシート)。
グリーン部は全て蛍光ルミノシートを貼りつけました。

アストレイは形状が複雑なので、塗装はなかなかやり応えがありました。
シルバー部はガンダムマーカーを塗っただけ。
ハンドピースを使える状況にない今、お手軽に質感が表現できるので便利だなあ、と再認識。

つま先はシルバーじゃないみたいですが、塗りました。
完成
完成です。
まずはタクティカルアームズを外した状態で、MS用のナイフであるアーマーシュナイダーを装備。

ASTRAY初期には、エネルギーを出来るだけ消費しないためにはということがクローズアップされていました。そこで、ロウはガーベラストレートを、劾はアーマーシュナイダーや実体弾を使用していく等、持ち主によって方向性が違うことが魅力の一つでした。
セカンドの特徴として、両肩部にはフィンスラスターが追加され、ボクサーの用に俊敏な動きをすることができます。

耐ビームコーティングをしたアーマーシュナイダーで超近接戦闘をする劾に当時痺れていました。超近接戦闘といえば、ロングダガーフォルテストラで腕の装甲以外をパージして戦う小説版のエピソードが忘れられません。
脚部の爪先にも隠しアーマーシュナイダーが。
設定では踵にもありますが、今回のキットには付属しません。
外見上気付きにくい変化ですが、セカンドの脚部は、底部面積が小さく靴底が厚いものに変更されています。

胸部もトランスフェイズ装甲になったりと、マイナーチェンジがASTRAYの面白いところですね。
爪先アーマーシュナイダーは差し込み位置の変化で可動の再現。
タクティカルアームズ装備
セカンドLの最大の特徴、タクティカルアームズを装備。

通常はバックパック形態のフライトユニットですが、分離してソードフォーム、ガトリングフォームと変形するとんでもびっくり武器です。

マントの様なシルエットになって、ヒーロー然とした姿がかっこいい。

胴体から足首までと腕は初期と変わらない形状なのに、まるで別物の様な印象を覚えます。

タクティカルアームズ専用頭部ユニットは、前方から見たら普通のガンダム顔ですが、側面が特徴的な非ヘルメットデザイン。顎を保護するチンガードがシャッター式で顔全体を覆うこともできるそうですが、誰も触れないので、見てみたいと密かに思っています。HGでは、薄く削るとかっこいいのだろうけど、無加工。
最近自分の中で定番化しつつあるブラックライト発光。今回はAGE-FXバースト同様蛍光塗料の筆塗りに挑戦してみました。



ふくらはぎ側面の溝には、PGアストレイのデザインを意識して、蛍光ルミノシートグリーンを貼り込んでいます。
背面。
PVで、タクティカルアームズをマウントしたままガトリング砲を使う姿が印象的でした。
ブラックライト発光。

タクティカルアームズは蛍光塗料の筆塗りと蛍光ルミノシートを合わせ技をしてみましたが、発色が違うので今後の課題です。
タクティカルアームズを分離した背面。通常のバックパクを外し、専用のラックを装備しています。

腰部背面の尻尾状パーツには追加バッテリーパックを装備。
タクティカルアームズソードフォーム。
SEED世界では最大クラスの大剣です(150ガーベラは置いといて)。
剣の装甲はラミネート装甲製でアルミューレ・リュミエールをも貫く何でもアリ武器、ここに極まれり状態。
迫力があってとってもかっこいい。ヒロイック!

今回、蛍光塗料を筆塗りして感じたことは、前回同様筆ムラをどうするかです。写真だとあまり気にならないですが、光っているところを見ると、光り方に直接ムラが影響してしまいます。やはりハンドピースを導入するしかないのか……。
俗に言う勇者パースを再現しようとしたもの。

タクティカルアームズを知らない人には、通常サイズの剣にパースがついて大きく見えるかも知れませんね。
……タクティカルアームズにパースがついたら、と考えたら、恐ろしい(笑)
アーマーシュナイダーと比較。
大小ここまで違うので、中くらいのサイズも用意してあげたくなりますね。
変形して、バッテリーパックを合体して完成するガトリングフォーム。

すごく見栄えがよく、剣先が地に着くのですごく安定して飾りやすい形態です。ただ、取り回しの良さはいかんともし難いですが……。
90mmガトリングは劾自身の手で実体弾とビームを選択できるようにし、SEED世界で無敵を誇るフェイズシフト装甲とアンチビームシールドどちらにとっても効果がある様になっています。持ってこれる設定全部乗っけた感じですね。

ガトリングの設定を踏まえて、銃口にはグリーンとオレンジの蛍光ルミノシートを貼っています。
おまけ
おまけとしてセカンドリバイごっこ。

「FRAME ASTRAYS」で登場したサードを経て「VS ASTRAY」で完成したセカンドリバイでは、タクティカルアームズUが装備されています。

見た目にあまり変化がないものの分離することで、ガトリングアームとソードアームという2つの形態をとることができるようになりました。

写真はガトリングアーム。
重そう。
ソードアーム。
嫌いじゃないです。かっこいい。
ただ、セカンドLで再現するためには接続パーツを自作しなければなりません。
今回は両面テープで接着してなんちゃってソードアーム形態です。

昔から欲しいなーと思っていたけどなかなk出なかった外伝キット。嬉しくてあと2色も作っています!ゴールド、レッドもお楽しみに。
inserted by FC2 system