1/144HG
ガンダムアストレイレッドフレーム
蛍光仕様
レッドフレーム|フライトユニット|ドライグヘッド・カレトヴルッフ|タイタス
■製作
月刊ホビージャパン2013年10月号付属のガンダムアストレイカスタムキットを製作します。
カスタムキットとして、カレトヴルッフとドライグヘッドのパーツが入っていますが、全て成形色の白色なので、筆塗りで赤い部分などを塗装します。
センサー部分にはビルダーズパーツのサイトレンズが組み合うということで、銃身横には組み込みました。

中心の4箇所には、ワイルドタイガーでとっておいた蛍光クリア―グリーンのランナーを加工して埋め込みます。
■完成
頭部をドライグヘッドに換装、フライトユニット上部にアームを取りつけ、カレトヴルッフを装備しました。

ドライグヘッドのパーツは、ヘルメットの前面を丸ごと取りかえるので、ピンを短く切って換装をしやすくしています。

ドライグヘッドのアンテナはノーマルアンテナと比べると短め。
カレトヴルッフが巨大なツールなので、バランスが取りにくそうです。

シルバー部分はガンダムマーカーで塗装しました。
ドライグヘッドを装備することによって、「ミラージュコロイド制御機能の付加、センサー強化、ビームアンテナ機能が追加されるが、製作したロウ自身もよく分からない」という、後付けがいろいろできそうな設定となっています(笑)

ビームアンテナは、成形色のまま蛍光ピンクを塗装したので、鮮やかな紫色になってしまいました。設定通り白い部分を作ると、紫キャベツのようになってしまいました。
ブラックライト発光。

発光した時は、いい感じのピンク色になりました。
カレトヴルッフSモード。

タクティカルアームズに匹敵する大きさがあります。

ガーベラストレートとの二刀流もできますが、すごく腕に負荷がかかりそうだし、戦いにくそう。
カレトヴルッフGモード。

これまた巨大な銃。

今後様々な機能が付与されていくそうで楽しみです。
ブラックライト発光。

センサー部分が発光しています。
分解して、ビルドナイフ&ビルドカッター。

ナイフとして持つというよりも、メリケンサック的な持ち方になってしまいます。
ビルドカッター&溶接用トーチ。

銃として使うのであれば、こっちの方が絶対取り回しやすそう。

あくまで武器ではなく、多目的ツールだそうですが。

最強形態として、カレトヴルッフを3つ装備するレッドドラゴンがありますが、雑誌を3冊買う気概はありませんでした(^^;)
発光。

月刊ホビージャパン2013年10月号では、カスタムキットに合わせてレッドフレーム特集が組まれており、パワードレッドの作例が掲載されています。このパワードレッドが大好きなので、なんちゃって仕様で作ってみました。

タイタスへ
inserted by FC2 system