1/144HGBF
戦国アストレイ 蛍光仕様
製作
ガンダムビルドファイターズ第3弾!
アストレイの改造機体、戦国アストレイを作ります。

本体には手を加えず、塗装を工夫します。
完成
アストレイに増加装甲を施し、戦国武将風にアレンジされた機体です。

もともとは赤いフレームの機体ですが、フレームをランナーごとゴールドで塗装して、その上からガイアカラーの蛍光オレンジ(クリヤー)を吹きつけました。

各部のグリーン部分付近はゴールドで塗装しています。
横から。

菊一文字と虎鉄の二振りのサムライソードは肩の鎧に抜き身のまま装着されています。

黒い部分の鎧は、顔が隠れるほどの大きさ。
背面。

肘まで隠れるほどの肩鎧と、大型のバーニアが印象的。

何よりも、背面に装着された鬼の盾がインパクト大。

目の部分と額部分には蛍光ルミノシートを貼っています。
もともとアストレイの設計思想としては、装甲を薄くすることで機動性を向上させ、攻撃は避ける、というものですが、戦国アストレイは両肩のブースターを駆使して、攻撃を避けていました。

フェリーニ「最少の動きでよけている。武術でいう見切りというやつか。」

また、遠距離武器を持たないので、機動性を活かしたショートレンジまで接近する必要があります。劇中では、ドムよろしくのホバークラフト風の移動が印象的でした。
操縦者であるニルスによって開けられた神棚に鎮座していた初登場シーン。

どうにか足を組んでそれっぽく。
フレーム及びサムライソード、グリーン部分は蛍光塗料を用いているので、ブラックライトで光ります。
サムライソード構え、箱絵風。
サムライソード部分はシルバーの上から、蛍光ブルー(クリヤー)を吹きつけてあります。

ブルーは、ちょっとだけの塗装でも、発光はきっちりする印象。
装備は、サムライソード二振りのみで近接戦闘のみかと思いきや、斬撃波を飛ばしたり、ソードを投擲したりして、遠距離攻撃をしていましたね。
サムライソード構え、OP風。
ブラックライト発光。

パースの効いた構えなので、完璧に再現するのはちょっと難しかったです。
GPベースを使って。
SEEDカスタムキットを使って、両腕クロスしつつソードをクロス。
肩鎧を展開すると、一対の隠し腕として機能します。

対トールギスワルキューレ戦で披露した「sp」の機能がまだ謎のままなので、気になります。
両腕と隠し腕を使って、4刀流。

アストレイレッドフレームで使ったカレトヴルッフ、ガーベラストレートを持ってきました。
ブラックライト発光。

カレトヴルッフにも発光部分があるので、グリーン部分が増えた感じ。
四刀流で袈裟切り。
仮想最終バトル。

斬り落とされた左腕と左隠し腕の代わりに鬼の盾を装備し、右腕のみで戦う……なんてアツい展開もあるかも?
鬼の鎧と隠し腕で。

鬼の鎧は一体成型ですが立体感のある作りとなっています。劇中では何か匂わすような演出があったので、今後に期待したいと思います。
ブラックライト発光。

鬼の鎧を一部発光させなかったので、印象が変わりなかなか怖い面持ちに。
メカニカル・チェーンベースを使って。
これまでの中で一番発光しています。

オレンジとグリーンとブルーが鮮やかですね。
おまけ
以前製作したタイタスレッドの指が動いたらいいなーと思っていたところに、イエローサブマリンの関節技EX極め手を見つけました。

1/144ながらタイタスの手は大きいので、1/100サイズのグレー角を購入しました。
握り手のGハンドと、20箇所が可動するFハンドの2種類が入っています。

Gハンドには、平甲とビーム甲の2種類の甲、直指と曲げ指の2種類の親指が付属しています。

Fハンドには、平甲とビーム甲の2種類の甲が付属しています。
今回は可動指のFハンドのみ使用。

左がFハンド、右がタイタス付属の握り手です。
タイタスの甲は干渉部分を削り、両面テープで固定。関節部分はハマるように削って合うようにしました。
可動指を装備した、タイタスレッド。

指が動くようになって、表情の付いたポージングが出来るようになりました。
5本指それぞれが可動するので、指を組んだハンマーナックルのポーズまでできます。

ガオガイガーのヘルアンドヘブンのポーズでもありますね。
ピースサインや、ガンプラアイドルキララの決めポーズなんかも出来てしまいます。
カレトヴルッフなどの剣も持つことできます。
戦国アストレイの隠し腕を受け止めるタイタスレッド。
最後に、レッドフレームとツーショットで。

特徴的な増加装甲で大きく印象が違いますが、中身は同じ2体です。

しかし、これでアストレイフレームを4体作ったことになるので、ちょっとこりごりです(笑)
inserted by FC2 system