スーパーミニプラ
GEAR戦士 電童
超獣王 輝刃
ガルファ皇帝のペットであるラゴウがやたら強い!双頭・骨骨しい・羽といういかにも敵なシルエットのラゴウが強い!しかもラゴウウイルスというデータウェポンにとって致命的な奥の手により、ユニコーンドリルとレオサークルが大ピンチ!

という場面で登場した超獣王 輝刃を作ります。
制作
これを……これを待っていました!

データウェポンスパイラルアタックもやりたかったけれど、この輝刃がヒロイックで当時からツボだったので、ぜひ立体物に触れたかったんですよね。

ミニプラで輝刃も出ることが分かっていたので、手に入るのをずっと楽しみにしていました。
3形態にしっかり変形します。

最近の見本画像はCGでとても美しく描かれています。

思っていたより箱が小さいですが、データウェポン1体分なのでそんなもんですかね。
ランナー一覧。

ガンダムのようなと白・赤・青のトリコロールです。

頭部やウィングなどは彩色済み。
作りながら、馬とライオンの意匠が交互にあるので、デザインの妙を感じながら作ることができました。

彩色済みは、「ここを部分塗装しなきゃな」と考えなくて済むので、気楽で楽しい!
どう見てもピザカッター。
電童と凰牙用に持ち手が付属しますが、フルアーマーオプションセットと同じなので、組まなくても既に持っていました。
赤いウィングは差し替えで再現。

アニメーションでは形態やシーンで大きさが変わることがしょっちゅうあるので、ナイス判断です。

ちゃんと番号が刻印されているので判別しやすくていいですね。
完成
二体のデータウェポンが融合合体した新たなデータウェポン、超獣王 輝刃。

ライオンのようなユニコーンのようなシルエットがとにかくかっこいい!

全身に武器のようなデザインがあり、とにかく只者ではない感じがぷんぷんします。
せっかくGEARが開発していた地底戦車ペルシダーと宇宙船ファイティングアースを取り込んで復活したという、嬉しいものの組織としてはかなり代償を払う結果となりました。

赤い角と尻尾がとても長いです。
 
顔はユニコーンドリルそのままな感じですが、顎がいかついのでライオン要素も感じます。

いやほんといいデザインだよなあ。
主人公である銀河と北斗それぞれの一番の相棒であるレオサークルとユニコーンドリル。

カラーもモチーフもヒロイック!
銀河と北斗が一緒にギアコマンダーを発動させることで輝刃を呼び出すことができます。

劇中では、電童と凰牙に分かれれ搭乗することになってからも、二人で息を合わせる新たな要素となりました。
二体のデータウェポンが融合して巨大化したという設定ですが、全身が変形して手持ち武器となる都合から、レオサークルよりも小さいサイズとなっています。

企画段階では、データウェポンがパワーアップするアイディアはドラゴンフレアでもあったようで、全身が変形して巨大なバックパックとなる形態は、ぜひ見てみたかったです。
輝刃を召喚!

ほぼ必殺技として使われていたので、輝刃が出たら「勝ったな」と思っていました。
このアングルがかっこいいんですよね。

迫力満点。
電童と比べるとこのくらいのサイズ。

武器になると考えるとこれでも大きすぎるくらいですね。
変形の都合で、可動域は広くなく、前後に動かせる程度となっています。

脚をハの字に開いて踏ん張るようなポーズは取れません。

ウィングは自由度が高いので広げて攻撃するポーズは取れます。
キバスピナー
まずは突撃形態であるキバスピナーに変形します。

まずは、ウィングを広げ、頭部を曲げ、腕を折り畳みます。
後ろ脚は取り外して回転させます。

DX玩具ではスライドして収納していましたが、このサイズでは無理がありますね。

赤いウィングは差し替え。
飛行機のような突撃形態キバスピナーです。

尻尾の先端にあるグリーンがコックピットかセンサーのように見えて、さっきまで獣だったことを感じさせません。
しかしこの形態、32話に敵の機獣からの拘束を逃れるためだけに登場しかしません。

キバストライカーが目玉なので、おまけ形態扱いなんでしょうね。
裏から見ると、座禅を組んでいる馬のようで面白い。
白いウィングの縁が鮮やかなブルーという配色は間違いなくかっこいいんですよね。

どことなくスカイグラスパーを思い出します。
キバブレイカー
尻尾を伸ばし、胴体とそれぞれグリップを出します。
凰牙に装備することで……
キバブレイカー!

巨大すぎて武器的にちょうどいい角度にすると顔が隠れてしまいます。
顔が見えるような角度で。

DX玩具に記載がない形態ですが、凰牙ver.として玩具で再現可能な中間形態を登場させたそうです。
両手が塞がる上に、重量があるので可動は大きく制限されます。

本体腰部と輝刃を接続するジョイントが付属し、いい具合に保持してくれます。さすが専用設計。

キバストライカーは必殺技バンクがありとてもかっこいいのですが、キバブレイカーはバンクなしとなっているのは、玩具としての正式な形態がないからだったのですね。

超巨大な光の剣となって敵を一刀両断するのはかなりかっこいいので、もっと見せ場があってもいいのになあ、と思っていました。

まあ、タービンと連動するキバストライカーを売り出したいですよね、そりゃ。
ミニプラ版ではある程度自由が利くので、振り下ろす感じにもできます。
キバストライカー
さて、本命のキバストライカーです。

専用ジョイントも使用して電童に装備。
DX版ではタービンと連動する関係で、左手は真っ直ぐ伸ばしてドリル部分とのギアに噛ませ、左腕は直角に曲げて黄色いサークル部分に噛ませて回転させるように保持する必要がありました。

ミニプラ版ではその制約がないので、ある程度は自由にポージングできます。

そもそもDX版は保持のために胸部にエプロンのようなジョイントを付ける必要があったので、見映えをいろいろ犠牲にしていました。
キバストライカー!

いやあ、かっこいい!

電童のカラーとも調和がとれているし、巨大な見た目から、必殺武器感がビシビシ伝わってきます。

もう電童はこの状態でしばらく飾ることにします。
裏面から。

スパロボでは向きの都合でこちら側から描かれており、とても見た目を損している感じになっていました。

ジョイントが無駄なくがっちり保持してくれることに感心します。

DX版では前腕が90度しか曲がりませんでしたが、劇中に準拠した弓の弦のように添えるポジションになっています。
キバストライカー!ファイナルアタック!

膝を折り、どこまでも広がる岩場を猛スピードで駆け抜けていく必殺バンクが物凄いかっこよくて、憧れでした。

ハイパーモードよろしく謎に金色に光る演出もかっこいいんですよ。ほんとに。
正面から見たらこんな感じ。

キバストライカーが大きいので、ちょっと傾ける必要があります。

巨大な弓に見えて、ドリルで突き破るように体当たりするというのもイイ!
イメージとしてユニコーンとレオが両脇を高速で通過し、金色に輝く電童が突撃します。

その時は、電童が正面を向くのでタービンが回転する方向と垂直方向に走行していることになっていますが、そこは気にしてはいけませんね。

26話では空中から突き抜けるバリエーションもありました。
オリジナル形態
せっかくなので、オリジナル形態としていろいろやってみようと思います。

凰牙にキバストライカー装備。

ところで、黄色いサークルはレオサークルの意匠なのですが、実際に攻撃には役立っていないですよね。エンジン的な感じなのでしょうかね。

企画段階では脚に装備したり胸に装備してキャノン砲になったりという変形パターンもあったそうです。
無理やり持っていますが、電童と凰牙で一緒に戦隊バズーカ持ち。

電童ならこういう展開もありそうでしたが、玩具販促上ありえないですね。
ウィングを曲げてクロー状に。

ガンダムキュリオスのシールドクロー的な凶悪な武器になりました。

持ち手を掴めないので、どうにか抱えるようにしています。
凰牙へクローアタック。

クローで挟み込んだ上で角を突き刺すので、とても残虐な描写になりそうで、電童の世界観には合わなさそうです。
最後に、フェイスシールドをした電童とキバブレイカー状態で剣士風に。

DX版では、タービンと連動して回転する玩具なのにも関わらず、今回のミニプラのような組み立てキットだったためあまり評判はよくなかったと聞きました。

ただ、劇中での活躍、というか必殺バンクが自分の心を鷲掴みにしたので、輝刃かっこいいな〜ほしいな〜とずっと思っていました。

電童20周年で時の流れを感じながら、改めて見返して面白い作品だったなあと感じました。

最終回仕様のセットも発売されるそうですが、巨大すぎるのと、そこはあまり思い入れがないので、見送ります。

キバストライカーとスパイラルウェポンをたまに組み替えながら、しばらく眺めたいと思います。

ありがとう20周年!!
inserted by FC2 system