スーパーミニプラ
GEAR戦士電童
フルアーマー電童オプションパーツ
&ガトリングボア
&ドラゴンフレアセット
製作
電童凰牙が揃ったので、それぞれについてくるデータウェポンを合わせると4体になりました。

やっぱり劇中の6体を揃えたい!ということでプレバンから残りの2体と、まさかのフルアーマー電童のセットが発売されました。

名前が長い!
ガトリングボアのランナー。

渋いミリタリーな配色。
フレアドラゴンのランナー。

とにかく赤い!
フルアーマー電童用のオプションパーツのランナー。

彩色済みの武器やトゲトゲしたパーツが目立ちます。
剣など一部彩色済み。

これにシールを貼ることでほぼ色分けができてしまいます。お手軽!
完成
ガトリングボア
個人的に一番好きなデータウェポン、ガトリングボアです。

モチーフとして猪は地味な感じがしますが、巨大なガトリングを鼻に見立てるのは、これ以外の答えが見つからないくらい秀逸なアイディアだなあ、と思います。

契約の条件は「創造」です。北斗も言っていましたが、銀河が創造……?
関節は多少可動しますが、劇中でも浮遊はするものの激しく動き回ってはいなかったので、こんなもんですかね。

ファイルロード時は、自分で鼻からガトリングを撃っていました。
ボアドライブ、インストール!

電童の胸に装着することができます。DX版ではボア側から軸が飛び出していて、それを電童に露出している穴に接続していました。

今回のスーパーミニプラでは、ダボ穴がありますが、胸の装甲がカバーとなっており、それをスライドする仕組みとなっています。

これが動かしているうちに上がりっぱなしになることがあり、唯一のストレスでした。胸装甲を少し開けて上げれば戻るのですが。
DX版ではリュックサックのように肩紐状の軟質パーツがありますが、今回は差し込むだけ。

パワーファイターの電童に似つかわしくない超大口径のガトリングが新鮮な組み合わせに見えます。
タービンで横移動しながらガトリングを掃射!

高速戦闘ではユニコーンやレオ、ドラゴンほど足が速くないのと援護に長けていることから、毎回ボアがインストールされて電童と一緒に行動していました。
ガトリングボア、ファイナルアタック!

後半に多用されていたファイナルアタック。しかも、セルブースターが電池の補充を何回もできるので、1話の中で何回も発動したこともありました。
胴体と一緒なのでポージングの幅が狭いんですよね。

大きく振りかぶるようにのけ反って、
ガトリング部分から極太のビームを発射!
電童のバックパックがかなり突き出ているので、横から見るといい感じにバランスが取れています。
上から。

ガトリングのかっこいい演出を期待していたのですが、太いビームの中に球体が大量にあるので、最初はかっこいい!というよりも「カエルの卵?」と連想してしまいました。

いや、好きなんですけどね、ガトリングボア。
牙をブーメランのように使うことも出来るらしいですが、劇中では登場しませんでした。

スーパーミニプラではグリップが牙から出るのでなくなったら困るかも。
固有技は、最強チート技と名高い時間操作技、クロックマネージャー。

敵にトドメを刺す直前や、爆発から北斗を守るとき、果ては敵本拠地のバリアに穴を開けるときなど大活躍でした。
他の技の中で抜きんでた性能で、クロックマネージャーからファイナルアタックが定番となっていました。

電童がクロックマネージャーを発動し、凰牙がトドメを刺すことも。

便利〜。
ドラゴンフレア
人型に一番近いことで有名、ドラゴンフレア。

ドラゴンモチーフだけでもかっこいいのに、真っ赤なカラーリングがまたイカします。

名前と色から、ボンバーマンビーダマン爆外伝のフレアドラゴンを想起しました。

契約の条件は「慈愛」です。銀河に愛をからかわれていましたが、大事ですよね、愛。
腕は引っ掻くモーションしか出来ない感じ。

開脚もちょっと出来ます。

羽根と尻尾を展開できるので、ボリュームが増します。
足首の可動が大きいので、伸ばして飛行ポーズ。

劇中では、速い移動速度を活かして敵陣を突破したり、撹乱したり、火球を吐いたりとドラゴンらしい活躍をしていました。
データウェポンで唯一手が使えるので、墜落したセルブースターから電池を電童に運んで装填するという変わった活躍をしていた姿が印象に残っています。

ボアも電童のボディを支えてお手伝い。
ごめん、もう1回お願いできるかな?

ギャオ

とずっこけるユーモラスな一面も。
ドラゴンドライブ、インストール!

左足に装着されます。DX版だとドラゴンの右腕はオミットされているので、両腕がある今回はタービンからやや離れて配置されてしまいます。
データウェポンの企画段階では他に、カメレオンウィンチやアルマジロミサイルランチャーなど様々なアイディアがあったそうです。

ドラゴンフレアのDX版では、ディスクを発射するギミックでした。
ドラゴンフレア、ファイナルアタック!

片膝をついて体を大きく捻っているのが特徴的な必殺ポーズ。
火炎エネルギーを一直線に放ちます。

個人的に、ユニコーンとボア、ドラゴンはどれもビーム系な感じがしたので、性能の差別化があったら面白かったのになあ、と当時思っていました。
固有技は、コンピュータ破壊技であるクラッシュレイが解放。

額からビームを出します。

普通のロボなら初期技な感じで、牽制などの小技として使っていました。

ちょっと地味。
ボアを装備しながらドラゴンを使っている時がありました。

この2つの販促期間だったのでしょうか。

どちらも強力な遠距離攻撃ができますが、ボアが邪魔そう。
ED風に並べてみました。

どちらも穏やかな表情に見えます。

ボアは寝転んでリラックスしている感じでしたが、脚をそこまで折ることはできませんでした。
サポートメカ形態
さあ、今回も余剰部分がサポートメカになります。

ドラゴンは下半身と羽が余るので6体の中で一番余り部分が多いです。
ボアはタンク、ドラゴンは戦闘機のような形態になります。

ボアは、レオやブルと同じように脚を外してビークルにするので割と予想通りでしたが、ドラゴンは尻尾を機首に見立てる大胆な配置変更でかなりそれっぽく見えるのがすごいです。
サポートメカにはキャノンとミサイルランチャーを外付けします。

インストールしたボアと共に、集中砲火を浴びせる感じですね。
ドラゴンのサポートメカは、空中を飛び回って攪乱し、その隙をファイナルアタックで決める感じでしょうか。
6体のサポートメカを揃えてみました。

レオ、ブル、ボアのビークルとサポートロボ的なユニコーン武人、ドラゴン飛行機、そして謎の輪・・・・・・。

開発ブログでもほぼ紹介されず、説明書を見るまでどうなるのかが分からなかったので、最高に楽しんだおまけ要素でした。
データウェポン大集合
データウェポン状態で集めてみました。

銀河のデータウェポン同士で。

どちらも自由奔放なイメージ。
北斗のデータウェポン。

こちらは知性派という感じ。
4体で銀河と北斗とエリスを仲直りさせようと作戦会議をする姿が健気でとても可愛かったです。

ロボットの武器となるパーツにここまでキャラクター性をもたせていて、とても愛着が沸きました。
ボアをインストール、ユニコーンとレオとドラゴンをファイルロード。

ラゴウ戦など、味方陣営での総力戦ではこのフォーメーションでした。
6体のデータウェポンが集まりました。

やったー!

これらを集められる日が来るなんて!!

ありがとう20周年。

ありがとうスーパーミニプラ。
2体ずつのデータウェポンを使っても凰牙に圧倒される電童の図。
データウェポン スパイラルアタック
データウェポンが揃ったので、最終回である第38話で登場した、データウェポン スパイラルアタックが再現できます。

本来は、エネルギーが無限となるフェニックスエールをインストールした状態での技です。なんとフェニックスエールもスーパーミニプラとして発売するそうですが、そこまで思い入れがないのと、場所を取るのと、その大きさからまあまあ価格が高いのでスルーします。

これまで電池切れになる必殺技を同時に放つことができるという規格外のパワーが痺れます。
装着部位が被っていることから、1体だけ省かれたブルホーン。

登場回数の少なさも相まって、不遇という扱いを受けています。
今回のセットには、ブルホーンの裏にバイパーウィップを装着できるジョイントが付属しているので、ちゃんと全員装着することができます。

このボリューム感が堪りません。

これがやりたかったのさ!!
もちろん凰牙にも装着可能。

動きにくそうではありますけどね。
フルアーマー電童
さあ、まさかの立体化。

第1話で北斗が「ミサイルとか、ビームとか、剣とか弓とかヨーヨーとか、何か武器はないの!?」と嘆いていましたが、徒手空拳が得意の電童にはデータウェポン以外の武器がありませんでした。

それを真に受けて井上博士が「データウェポンだけが武器ではなにかなあ。」とちょとずつ密かに本当に用意してしまったのが、フルアーマー電童です。
全身の至る部分にどこかで見たような武器が装着されています。

今回のスーパーミニプラはこの装備を前提として設計されているので、専用のダボ穴がありました。
バラすとこんな感じに。

格納庫に並んでいるシーンは圧巻でした。

しかし、そんな自由に色々開発していいのか、というのがロボットアニメのよいガバガバなところですね。
武器保持用に2本指を立てたハンドパーツがあるので、敬礼ポーズができます。

ウルトラセブンのように構えてクラッシュレイもいいかも。
トゥース!もできます。
エンディングテーマの「COUNT DOWN」もいい曲なのですが、電童がピンチになりながらも大活躍する際に流れる挿入歌「Over the Rainbow」がかかるととても盛り上がります。

データウェポン無しで敵陣に突っ込むフルアーマー電童はかっこいい。
電童らしからぬ発射音でビームライフルの連射。

当然、ガンダムオマージュですね。
3連装キャノンと9連装ミサイルランチャーも同時に発射して弾幕を張ります。

戦闘メカ ザブングルのオマージュらしい。
ビームがエネルギー切れになり、左腕のデンドーゴーガンを展開します。

弓部分の大きさがかなり違うので、パーツは差し替えです。

矢筒から矢を引き抜き、
構えます。

このポーズをするために、先ほどの専用ハンドパーツが付属していたのでした。
パケ絵にもなっていましたが、自分も一番お気に入りなデンドーゴーガン。

絶対銃の方が強いのに、ロボットの弓矢って見栄えするのでかっこいいんですよね。勇者ライディーンのオマージュです。

「黄金勇者ゴルドラン」のグレートゴルドランのグレートアーチェリーも大好き。
射撃武装が弾切れになったのでパージして更に突っ込みます。

使いきった装備をどんどんパージしていくのが、フルアーマーの醍醐味ですよね。分かってる〜!
超電童ヨーヨー!

これも専用ハンドパーツがあるのでダボに差し込んで保持することができます。

超電磁ロボ コン・バトラーVのオマージュだそうです。
カッター部分のパーツを挟み込むと攻撃時の形態になりますが、さすがにヨーヨーの紐にあたるビームエフェクトはないので、ずっと手に持った状態です。
ダブルトマホーク!

塗装されたピンクの刃がかわいい。

手持ち武装で使えばいいのに、ブーメランのように投げて使用します。

ゲッターロボGのオマージュです。
腰の後ろには電童剣。

ジョイントパーツが可動するこだわりよう。

勇者特急マイトガインの動輪剣オマージュのようです。
電童剣!

いかにも勇者ロボが持ってそうなヒロイックなデザイン。

GEARのロゴがイカします。
平手で両手持ちっぽくも。

電童の最終回ではデータウェポンが合体してアカツキの大太刀という超長い剣を武器として使っていました。
かっこいい電童剣はあっさり折られ、せっかくのフルアーマー装備は「こっちだって7こんなもんが通じるとは思っちゃいねえさ!」と言われる始末。

凰牙側に渡ってしまった、これまで味方だったデータウェポンと対峙する展開となります。

それでも、フルアーマーは燃える装備でした。
射撃系のデータウェポンであるガトリングボアとドラゴンフレアを装備して更に攻撃力アップ。

ゴテゴテ装備大好き〜。
凰牙もフルアーマー装備にできますが、矢筒を装着すると左肩のみ電童仕様の装甲になってしまいます。
騎士な感じがあってかっこいいかも。
やっぱりお気に入りのデンドーゴーガン。

やはり赤がマッチしています。
最後に、フルアーマー電童とデータウェポンフル装備凰牙でツーショット。

電童を動かすだけでも楽しかったですが、やはり武装があると何倍も楽しい!

このレビュー記事もすごく時間がかかりましたが、本編を見返しながらじっくり作品に浸れました。

次は、輝刃!
inserted by FC2 system