1/144RG
スカイグラスパー
ランチャー・ソードパック
前回のRGストライクのバリエーションとして、RG スカイグラスパー ランチャー/ソードパックが登場!

プレイバリューのあるもの好きな私としてはまさにストライク!
作っていきまーす。
ランナー紹介。
相変わらずサイズに対してランナーが多い。
パチパチと組み立てていきます。
キャノピー部分のみ塗装します。
ヴァイオリン製作の時に用意したクリアブラックを筆ムラがおきないようにさらっと塗ります。
パイロットも面相筆でちょちょいと塗ります。説明書では紫色のパイロットスーツでムウ仕様となっていますが、今回はトールをイメージした一般連合兵仕様で。
スカイグラスパーというとトールがああなるあのシーンしか思い出さないですからねえ…(苦笑)
リアルタッチマーカーでスミ入れをしていきます。
後はリアリスティックデカールを貼って完成。
スタンドとしてアクションベース3があるので、フリーの宇宙素材を使ったものと、おはへーオリジナルの背景を用意しました。
スカイグラスパー
説明しよう。

ストライクガンダムの戦術支援用である戦闘攻撃機、それがこのスカイグラスパーである。最大の特徴は、ストライク用のストライカーパックを装備することである。そうすることによって、本機の性能向上のみならずストライクへの宅配便代わりにもなるのだ!
ストライカーパックを装備するため、機体後部とウイング部分がストライクのバックパックや肩と同じ形状をしています。
キャノピーとパイロットスーツを塗っただけでいい感じの雰囲気に。
余談ですが、TV本編ではイージスのシールドが突き刺していたのはコックピット部分でした。それはそれでショッキングだったんですが、「G GENERATION SEED」というゲーム(いわゆるGジェネ)中のムービーでは、コックピット部分がシールドで一刀両断されていて、思わず「トールッ!」と叫んだ記憶があります。何もそこを大げさにしなくても…。
煽り。
リアルさとロボットアニメ的さが混ざったフォルムですね。
この肩から腕が生えてきたらガウォークっぽくなるんだろうか…。
エールスカイグラスパー
エールストライクガンダムのエールストライカーをお借りして、エールスカイグラスパー。
3つのパックの中では高機動タイプであり、ビームライフルも使いされるのでなかなか使い勝手はよいのではないでしょうか。
シールドがある分バランスが取りにくそうな気もしますが。
色合い的には微妙かなあ。
左側からの攻撃だけには強いかもしれない。
正面から。
ストライカーパックの選択権は、ストライクのパイロットであるキラにあると思うので、ムウやカガリは余ったものを選んでたのかも知れません。
スカイグラスパーからストライクに空中換装!
もちろん「変身中は攻撃しない」という暗黙のルールは戦場では通用しないので、劇中では煙幕を出していました。
エールストライクに換装完了。

続いて
ランチャーパックへ!
ランチャーパック
エールに続いてランチャーパックです。
ただのモナカ割りだったランチャーが色分けのためにここんなにパーツ数を使っています。
なぜか感動。
合わせ目消しの際の削りカスは、洗浄せずにウェットティッシュで拭き取ります。
ランチャースカイグラスパー
ランチャーパックを装備したランチャースカイグラスパーです。
320mm超高インパルス砲「アグニ」が使用可能となるこの装備は支援機としてのスカイグラスパーと相性がよく、ストライクはエールもしくはソード装備で出撃し、スカイグラスパーがランチャー装備で援護するシチュエーションが多かったように思えます。
右翼にはコンボウエポンユニットが装備されますが、全て右側向きというのが難ありといった感じですね。
あるものは使えと言わんばかりに使いこなしていたムウさんは流石です。
アグニはバックパックに垂直にしたこの状態でロック機構があり、ヘタることはありません。
ランチャーストライクガンダム
ストライクにランチャーパックを装備します。
なお、右肩に装備されるコンボウエポンユニットを装着するためには、接続パーツを肩のアーム部分に挟み込まなければなりません。
ランチャーストライク。
モスグリーンのカラーリングが重火器を渋く演出しています。
右肩の背面には120mm対艦バルカン砲用の弾帯がかっこよくまとめられていることが分かります。

何より、頑丈そうなアームに支えられたアグニのボリューム感が迫力満点。
赤い350mmガンランチャーはデカールを上下逆さまに貼ってしまいました。でも、そんなの全然分からないし、そもそもデカールは自由なのだから気にしない!
アグニは差し替えなしで構えられます。
なお、アグニには専用の持ち手が付属しており、手がブレずに構えることができます。
高出力のゲロビをドーン!


*平たく言うと太いビームのこと。
両手でも構えられます。
このキットにはディスプレイベースが1つ付属しており、このようにストライカーパックを飾っておくことができます。

HGランチャーストライクと比較。
同じものだけど、圧倒的にRGの方がかっこいいね。

続いて
ソードパックへ!
ソードスカイグラスパー
最早製作途中写真すら撮ってない(笑)
ソードスカイグラスパーです。
3つのパックの中で、スカイグラスパーにとって一番使えない装備がこれです。
機体下部に装備したロケットアンカーや対艦刀は、MSならまだしも、戦闘機が飛びながら使うのは危険なんじゃないか…と思っていましたがすんなり劇中で戦艦の砲塔を切断とかしてましたね。
ソードストライクガンダム
ストライクに装備してソードストライク。
左腕が甲冑のように武装が追加され、背面には大きな刀が追加。
よっこらせ、と背面からソードを引き抜きます。
ばん!
ソードストライクといえばやはり15.78m対艦刀「シュゲルトゲベール」という長身の刀が目玉ですね。
ソードストライクの戦法というと、まずは左肩に装備されているビームブーメラン「マイダスメッサー」
引き抜いたマイダスメッサーにビーム刃を発生させ、敵に投擲!
ブーメランなので、敵が避けて油断したところに戻ってくるという演出ができます。
すかさず左腕に装備されているロケットアンカー「パンツァーアイゼン」を構えます。
ロケットアンカー射出!
付属のリード線でこのように射出状態を再現することができます。
敵を自分の間合いに引き寄せたら、
シュゲルトゲベールを構え、
敵を見定め、
一気に
振りかぶって
一刀両断!
ちなみに全部持ってみるとこんな感じ。
対艦刀のグリップ部分はビーム砲となっているんですが、試作装備だったため劇中では一切使われていません。DESTINY ASTRAYで登場したソードカラミティのシュゲルトゲベールでようやく使われましたが、あれは結局どういう意図で設定をしたのかがよく分からなかったです。
左肩のおはへーマークが隠れてしまうので、ソードパックの方に貼り、換装に対応した自己主張(笑)
HGと比較。
大きく形状は変わっていませんが、ソードは引き締まってディティールが細かくなった感じ。


さらにストライカーパックを換装!

スーパーパック
&アルビレオパック
&ミーティアパックへ!
スーパーストライクガンダム
換装系ロボと言えば定番の全装備!
スーパーストライクガンダムです。
SDガンダムなどや個人で非公式に登場していましたが、SEEDリマスターで公式に設定画が発表されたのには驚きました。

その際は、マルチプルアサルトストライカーパックを装備したパーフェクトストライクガンダムと公式名称が設定されました。
実はコレ、キットのままだと当然再現できるわけはなくなんちゃって再現です。
そのままだと2つ問題点があります。1つはランチャーのコンボウエポンユニットとエールのサーベルラックの干渉。もう1つはランチャーのアーム基部がないことです。
今回は干渉するサーベルラックを外し、エールの左下ブースターを外してアーム基部として使っています。
後ろから見るとあれ?となりますが、正面から撮るときにうまいこと撮ると、無加工で再現可能という(笑)
とっても魅力的な全装備、スーパーストライクガンダムですが、心配なのはバッテリーです。リマスターで新規設定のものはバッテリーがいくつも増設されていました。

武器の取り回しも悪いんじゃ…とも思いますが、キラなら全て使いこなして戦いそうですよね。パンツァーアイゼンからのガンランチャーとか、アグニ掃射からの急接近でシュゲルトゲベール…等と妄想が広がります。映像で活躍するのであれば早く見たいです。
プレミエールスカイグラスパー
ここからはおはへー自作のオリジナルストライカーをスカイグラスパーに装備していきます。
まず、プレミエールストライカーを装備。
スカイグラスパーのことを考えていない設計なので、空力抵抗が発生するというか、上昇だけには強そうというか、微妙な感じ…。
アルビレオスカイグラスパー
同じく自作のアルビレオストライカーを装備。
こちらはビーム砲が2門追加されるだけなので違和感がありませんね。
砲塔式大型キャノン砲とともに可動するのである程度広く攻撃が可能。
ミーティアスカイグラスパー
アルビレオストライカーが装備できるということは、それをジョイントとして介すことでミーティアストライカーが装備可能。
圧倒的なボリュームを誇ります。
ただ、スカイグラスパーは大気圏内用戦闘機で、ミーティアは宇宙用装備なので、この換装は全く何がしたいのか分からない状態となってます。

スカイグラスパーを宇宙用のコスモグラスパーに加工したらアリかもですね。
パーフェクトスカイグラスパー
ランチャーパックのコンボウエポンユニット背部の弾帯を外さないと鑑賞してしまいますが、スカイグラスパーに全部乗せしてみました。
なんちゃってパーフェクトスカイグラスパー。

明らかに重量過多&バッテリー不足になりそうですが、詰め込んでみました。肝心のアグニとシュゲルトゲベールは搭載できませんでした。
以上でレビューを終わります。
RGエールストライクとスカイグラスパーを組み合わせるだけで、素の状態を含めてストライク4形態、スカイグラスパー4形態とプレイバリューがあります。

放送当時の10年前は1/144のスカイグラスパーが発売してはいたんですが、私の住んでいる地域では入手しづらく、ずっと欲しかったのですが手に入らないままだったんですよね。
それが月日を経てこんな素晴らしいディティールと可動域のものが手に入るとは思ってもみませんでした。昔のもののリメイクには心躍るものがありますが、RGのクオリティでそれをやられると満足しない訳ありません。

作っていても、撮影していてもとても楽しいものでした。
inserted by FC2 system