■完成編
さて、これが完成したオリジナルストライカーパック、その名もアルビレオストライカーパックです。

武装は高エネルギー収束火線砲が2門のみ。


製作編をじっくりご覧になっていた方は「あれ、ミーティアは?」と思われるかもしれませんが、最後までご覧ください。
後ろに謎のジョイントがあります。

上の箱はバッテリーと解釈してください。
アルビレオストライカー装備。
アルビレオストライクガンダムです。

ちなみにアルビレオという名称は、ガンダムSEEDの主題歌や挿入歌を数多く提供したT.M.Revolutionの楽曲「Albireo-アルビレオ-」から取ってきました。アルビレオははくちょう座の中で5番目に明るい星だそうです。「流星、隕石」を意味するミーティアも同名の楽曲があること、同じ星つながりということで命名しました。
高エネルギー収束火線砲はボールジョイントが仕込まれているのでこのくらい上や横に振ることが出来ます。

ただ、これだけで終わるはずがありません。このアルビレオストライカーには隠された秘密が…。
■ミーティアストライカー、リフトオフ!
さてお待ちかね、ミーティアストライカーです。
まずは収納形態から登場。

本物のミーティアと比べるとかなりスケールダウンした上にアームの位置等の相違点があります。
後ろから。
前方のカバー部分にアームがなく外側にあるため、一種のロボかマニピュレーター付きの宇宙艇のようにも見えます。
アームの代わりに小さいジョイント用のアームがあります。
アーム部はダブルボールジョイントで自由自在に可動します。もともとの持ち手部分は、ジョイントカバーの役割をしています。

こう見るとアーム部の筆ムラが気になりますね…。
アルビレオストライクガンダムを載せ、ミーティアストライカー発進!

こんなポーズをとるにはちょっとミーティアストライカーが小さいですね。
■ドッキング!
先端のカバーパーツをそれぞれ上下に展開します。
カバーが開くのに連動して、ジョイント部がせり出してきます。

左右のジョイントアームも前進させます。
ストライクは、アルビレオストライカーを介すことでミーティアストライカーとジョイントすることができます。
合体形態です。
横から。
軽くMS2体分の全長となります。
イメージとしてはガンダムダブルエックスとGファルコンの合体形態に近い感じですかね。
以下脳内設定。

ミーティアは、核エンジンを搭載型MSから動力を得るモジュールである。だが、ミーティアの発展型にヴェルヌ(ミーティア改)というものがある。これは、それ自体にNジャマーキャンセラーと核エンジンを内蔵し、在来のバッテリー動力機でも最新鋭機に匹敵するポテンシャルまで引き上げられる。このミーティアストライカーは、ヴェルヌのシステムとミーティアの火力と推力、ストライカーパックの換装システムが三位一体となったストライカーパックなのである!

…とストライクがバッテリー切れを起こさずにめちゃめちゃ強くなったことになってます(笑)

ミーティアストライカーがアルビレオストライカーを介さなくてはいけないのは、ジョイントの収納の都合上という面もありますが、これまた脳内設定があります。何らかの障害がありミーティアストライカーを分離した直後の火力の低下を抑える為、Nジャマーキャンセラーのロック解除の役目を果たす…とかいろいろ考えてましたがまとまらないので特に決めてないです(^_^;)
色の塗り分けが分かるでしょうか。

本来のミーティアのカラーリングよりもストライクに合わせた白+青という感じになり、統一感を出しました。
アーム部、ミサイルポッド、テール部分のハッチを開いてミサイル全段発射!のポーズ。

ちなみに、腰の両脇を挟んでいるジョイントアームは飾りなので、たいして保持する役割を担ってはいません。
ビームソード展開。

本来のビームソードは、アーム部の3つある砲門のうちの上と下が発振装置になっており、中央の砲門は高エネルギー収束火線砲です。しかし、このキットでは中央からビームソードが出るように解釈されています。でもそれでもいいことにします。
MSを串刺しにできる長さを誇ります。
近接戦闘をふっかけようものならこのリーチで近づく前に真っ二つにされてしまいますね。
もちろんビームソードを出しながらでもアーム部は可動するので挟み込むこともできます。
上にも下にもぐいんぐいん動きます。

こう見ると、ストライクが何もしてないので面白いですね。
光の翼風。

こういうポージングって意味がなくてもかっこいいよね。
アームを全部伸ばすとこんな感じ。
背景に収まらなかったので、もうただの壁をバックに
しました。

Gガンだったらこのまま回転しながら敵陣に突っ込みたい。
ストライクが手持ちぶさたそうだったのでバズーカとビームライフル、シールドを追加してあげました。

このまま敵陣に突っ込んで撃ちまくるストライクをぜひ見てみたい。虹色ビームは禁止で。
正面から。
■アルビレオストライカー(最終回ver.)
何の最終回って脳内最終回です(^^;)

ダメージを受けて推進部をやられたミーティアストライカーから外したウェポンアームをアルビレオストライカーに装着しました。動力は、追加バッテリーがあるものの、従来のものなのでミーティアストライカー時の無双っぷりはできません。
マント風にも見えてかっこいい。
腰だめで構えることができます。
手が添えられていますが特に持ち手があるわけではありません。
この位置だとF91のヴェスバーを思い出させますね。
SEEDで言うとドレッドノートイータかな。
ライフルとシールドを構えながら。
この意味なくアームが遊んでる具合がすごい好き。
■本家ミーティア風ミーティアストライカー
本家ミーティア風とはどういうことだ!?ってこういうことです。

先に紹介したアルビレオストライカーにウェポンアームを装着する事で、本来のミーティアのシルエットに近付けることができます。もちろん、紫の砲身の位置やそもそものサイズの違いなどはありますが、これはこれでかっこいいんです。

これがやりたくて腰にマウントを設置したようなものですし。
横に広かったシルエットが縦に長くなったので印象が違いますね。

ライフルを構えて虹色ビーム用カット。
もちろん腰にウェポンアームを装備した状態でもビームソードを展開する事が出来ます。

少し短くなったけどこれでも随分長い。
最後におまけ。
本来このミーティアと同スケールのGコレと。
こう見るとジャスティスがなんとも言えない大きさでかわいい。
Gコレフリーダムはミーティアストライカーでミーティアを構えている風に。パーツに変化はないのに、なんかしっくりこない…(笑)

以上でオリジナルストライカーパック全二弾は終わりです!
またストライカーパックが発売されるみたいなのでレビューします。
■ 追記
電撃ホビーマガジン2012年8月号の読者投稿コーナー「Reader's Works」に掲載されました。
ちゃっかりおはへーマークをアピールしています(笑)

ありがとうございました!

ギャラリー

inserted by FC2 system