宇宙戦隊キュウレンジャー
DXキュウレンオー
DX玩具買うなんて何年ぶりでしょ。

現在放映中の宇宙戦隊キュウレンジャーよりDXキュウレンオーをレビューします。

炎神戦隊ゴーオンジャー辺りから、なりきり変身と巨大ロボで共用のコレクションアイテムを用いるようになりました。

キュウレンジャーでは、キュータマというコレクションアイテムが用いられます。

これは言わずもがな、球の「きゅう」「たま」という読みからきていますね。
地球儀のようなシルエットで、中心には球があります。

この球は二重構造になっており、外側を回してスライドする「マワスライド」をすることで、異なる絵柄が重なることで、模様が浮き出るように見えるギミックがあります。

仮面ライダーフォーゼのフュージョンスイッチに似ている……。
このように、モチーフとなっている動物の絵柄が現れました。

クリアパーツということと、宝石のような珠になっているので、これだけでも子ども受けがよさそう。
個別ロボであるボイジャーに搭乗する際に、巨大化したキュータマがコックピットになります。

キュータマがないとシルエットが崩れて変な感じに。
ボイジャー
キュータマをセットしてオオカミボイジャー。

オオカミブルーはフェイクファーで毛並みを表現していましたが、オオカミボイジャーではディティールで表されています。

メカと動物が合わさった感じ、好みです!
後ろ脚を畳んで、おすわり。
口を開けて頭を上げることで、遠吠え。
オウシボイジャーは、タンク型。

バイザー状の頭部がイカします。
バクゥをちょっと思い出しました。

そういえば、作ったことはないのですが、ゾイドって共和国側と帝国軍側で頭部のデザインが分かれているのを最近知りました。
角を前方に向けて突撃モード。

キュータマの接続部がいかにもタンク、という感じでいいですね。
口を開けて咆哮。

ウシ型メカといえば黒、というのは星獣戦隊ギンガマンのブルタウラスや百獣戦隊がガオレンジャーのガオバイソンからかな。
カメレオンボイジャーは、キュータマがカメレオンの丸まった尻尾に見えるナイスアレンジ。
口を開けて下を出すことができますが、ちょっと短いなあ。

もうちょいギミックが欲しかったところ。
カジキボイジャー。

まさかのカジキ。

侍戦隊シンケンジャーで、武装としてカジキモチーフがありましたが、メインメカなのは新鮮。

大体サメかイルカですもんね。
横から。

これもキュータマがあって成立するデザインの妙。

宇宙船な感じもあります。
メインとなるシシボイジャー。

胴体と肩、太ももを担当するのでまさに四肢ボイジャー。

ライオンというよりモモンガという感じですが、電飾システムを内蔵しているので大型なのは仕方なし。
上から。

こうなるとライオンには見えませんね。

この形状から、秘密戦隊ゴレンジャーのメカが裏モチーフという噂もあります。
顔アップ。

鬣や髭も造形されており、獅子である特徴を押さえています。

口が開くギミックがありますが、しっかり開くとロボの顔になっているという、恐竜戦隊ジュウレンジャーのドラゴンシーザーを思い出す構造となっています。
このように、胴体、両肩、両膝の部分に白色LEDが内蔵されており、かなり明るく光ります。
セイ・ザ・ドッキング!
それでは、合体してキュウレンオーに。

DXのメインロボということで、複雑な変形シークエンスがなく、キュータマ部分をシシボイジャーに取り付けていくだけ。

一見変形が難しそうなオウシやオオカミも、大きなパーツごと可動するので、説明書がなくても変形できそうです。

この重量感、メカメカしさ、たまりません。

そしてプロポーションがとてもいい。

勇者シリーズのロボはジェイデッカー、ダグオンを昔持っていましたが、戦隊のDXロボは超力戦隊オーレンジャーのオーブロッカー以来。

やっぱりロボはいいですね。
そんなDXロボ久しぶりな自分が惹かれたギミックはこれ。

色とりどりのキュータマが音声に合わせて発光するのです!!

シシボイジャー内蔵のLEDは白色なので、クリアパーツでできたキュータマを組み合わせれば、様々な発光パターンが楽しめます。

集めたら、両腕が緑で両足が青とか、全部赤とかできちゃうわけです。

そのキュータマがDX版付属以外に、ガシャポンや食玩で手に入るので、これは集めたくなりますね。
DX版付属のキュータマには、キュウレンジャーが搭乗しているようなデザインが描かれています。

非発行時には見えないのに、光らせると見えるようになるのは、隠された絵を探すようでとてもわくわくするギミックだと思います。

いやあ、キュータマすごい。
そして、キュウレンオーの特色のもう一つが両腕と両脚をコンバートできるということです。

両脚に合体していたオウシとオオカミを腕に合体させてみました。

どちらもどっしりとしたフォルムなので、マッスルモード!といった感じに見えますね。
この状態で光らせるとこう。

色でも雰囲気が変わりますね。

子どもって宝石とかキラカードとか光る物が大好きですよね。

このキュータマが子ども時代にあったら、そりゃもう夢中になっていたと思います。

いや、今でも暗闇で光らせて楽しんでいますけど。
オオカミ腕で、忍者戦隊カクレンジャーの隠大将軍の鉄拳ゴッドフィニッシュ風に。

右手は一番猿顔に近いカメレオンで。

ただ、LEDは正面にしか向いていないので、腕を上げると発光しなくなってしまいます。
劇中では、中央のキュータマはシシの赤で固定されていますが、同一規格なので色を変えることもできます。

これは、上3つで信号機カラーにしてみました。
ワシボイジャー&リュウキュータマ
DXキュウレンオーでは、初期9人のボイジャーのうち、5人分しか揃いません。

せっかくなので別売のワシボイジャーも一緒に買ってみました。
羽の回転、上下、嘴の開閉ギミックがあります。

黒い顔で、そしてドギツイピンクのカラーリングが独特。
腕につけるとこんな感じ。

ピンクが人間ではなくアンドロイド、というキャスティングも独特で、最初はびっくりしました。

声優のM.A.Oは海賊戦隊ゴーカイジャーのゴーカイイエローで、カメレオングリーン役の大久保桜子と雑誌で対談していたのを最近読みました。
これを買った時期はちょうどリュウコマンダー登場後だったので、食玩のリュウキュータマも購入してみました。

隠れた絵柄はドラゴンでした。

いやあ、面白い。

紫色が好きなので、これで揃えても面白いかもしれません。
6体合体!
最後に、ワシボイジャーを背中に装着して6体合体にしてみました。

本編ではリュウテイキュウレンオーと2号ロボと合体があり、この6体合体は玩具オリジナルかと思いきや、ホウオウソルジャー登場後にしれっとこの状態が登場して驚きました。
背中のジョイントにワシボイジャーを合体させ、首を畳むとちょうどいい感じにウィング装備状態となります。

電磁戦隊メガレンジャーのウィングメガボイジャーや忍者戦隊カクレンジャーのスーパー隠大将軍でも翼と合体することがありました。

本編で出るならもっと出番があるかと思いましたが、ちょっとしたオプション扱いでしたね。
以上、キュウレンオーでした。

本当に久しぶりのDXロボ玩具でしたが、光る!鳴る!そして集めて楽しいとても素敵なロボでした。

本当、暗くして見るとかっこいいよ、こいつ。傍から見ると怪しいんだけど。
inserted by FC2 system