1/144HGCE
フォースインパルスガンダム
製作
限定販売のブラストインパルスを購入したのでインパルス3種を揃えたくなり、一般販売のフォースインパルスガンダムも買ってきました。その後、ソードも買ってしまうんですが。

SEED DESTINY放映当時はあまり買う気になれなかったこの機体ですが、HGCEとしてリニューアルされたので、その出来栄えには期待大です!

パケ絵は、それぞれフライヤーが飛ぶ様子が描かれています。
ランナー一覧。

個人的に2機目のインパルスだったので、今回は全部ランナーから切り取って説明書を見ずに組んでみました。

初めてやった組み方ですが、パズルのようで面白かったです。

ただ時間は少しかかりました。
フォースシルエットの大きな翼は黒一色で、色分け用のシールが付属しています。

塗装することもできますが、暗い色に明るい色を綺麗に塗るのは工程が多く必要なので、今回はシールを活用していきたいと思います。
素組み状態。

本体はほぼ色分けされているので、胸のVマークにシールを使い、各部のダクトはリアリスティックマーカー黒で塗っていきます。

リアリスティックマーカーでスミ入れをして、目はいつものように蛍光ルミノシートを貼りました。
シールドは、展開状態と収納状態の白い部分が付属し、中央のパーツと赤いカバーのパーツを差し替えることで変形を再現しています。

展開状態では、隙間から白が見えてかっこ悪いので、中にグレーを塗りました。
付属のコアスプレンダーやシルエットフライヤーは白一色成型なので塗装します。

牛乳パックをパレット代わりに使い、筆と爪楊枝でちまちま塗っていきます。
大体塗り終わりました。

そこから、はみ出した部分をデザインナイフで削り取り、スミ入れを施しました。

白い部分はリアリスティックマーカーのグレー、青や赤の部分は黒で塗り、ティッシュで拭き取りました。


右はコックピットハッチ周りにはみ出しが見られますが、削り取り終わったの中央の1機はエッジがはっきりしているのがわかるでしょうか。

さらに、左はスミ入れされて各部のメリハリがきいています。
HGCEのコアスプレンダーには、ミサイルが付属しません。

旧HGソードインパルスに付属するコアスプレンダーのミサイルを無改造で取り付けられるそうですが、それだけのために買うのはなんだかなあ、と思っていました。

そんな矢先、たまたま実家のジャンクプラモを処分していたら友人から貰った旧キットのνガンダムのシールドミサイルを発見。

これがちょうどよさそうなので、加工していきます。
接続部もほぼちょうど良かったので、接続部がない方をカット。

このままだと長いので後ろを短くし、前の形を整えます。
後ろをカットして、先端を加工したのが下。

各ミサイルのディティールは省略しますが、段を落として、先端を鋭く整えました。
完成
コアスプレンダー

QF908 航空ミサイルランチャー×2
(AGM33 レディバード誘導ミサイル)
やっぱりこのミサイルがないとね。
自作して正解でした。

MMI-GAU19 20mm機関砲×2
モールドはありませんが、機首にはこの機関砲が装備されている設定です。
初代ガンダムのコアファイターを思わせるような見た目ですが、ウイングは小さいながらも戦闘機のようになっています。
後ろから。

変形はしない固定モデルですが、垂直翼を収納するモールドがあります。

RGクラスになると変形できちゃいそう。
チェストフライヤー

どう見ても上半身。

そして泣いているように見えるとか、いじけているように見えるとか当時からさんざん言われていました。

せめて頭部をカバーする機首のようなパーツがあればイメージが違ったのでしょうけれど。

ビームライフルを構えていますが、この状態で攻撃したことはありません。
後ろから。

レッグフライヤー接続部には、カバーパーツを取り付けます。

しかし、どうやって飛ぶのか未だに謎である。

短距離ならミネルバのカタパルトからの勢いで何とかなるかもしれないけれど、これで鉱山の抜け道を潜り抜けていったわけだからね。
アップして欲しくない所をアップ。

肩のカラーリングとアンテナの形状からダブルオーガンダムっぽくも見えます。

MGではシールドの一部がせり出してきてランディングギアになっていましたが、攻撃を防ぐシールドにそんなギミックを組み込むのは無茶な話なのでは?と思います。
盾を取ってみました。

やはり変なポーズ。
レッグフライヤー

これもどう見ても下半身。

そもそも変形してるの?って感じです。
一応、膝部分を畳んでいるのですが、長さはそこまで変わらないので、下半身そのままに見えてしまいます。

これも、先端に機首パーツがあれば印象が違っていたのでしょう。
後ろから。

スラスターの向きから考えて、上下逆の方がうまく飛べそう。
フォースシルエットフライヤー

無人牽引機シルエットフライヤーに大きな翼がついて、飛行能力が高そう。
後ろから。

推力が高そうですが、下部のスラスターは機能してないですね。
フォースインパルスガンダムに合体!
イクスブラウなどで使用したメカニカル・チェーンベースを引っ張り出してきました。

下に厚みのあるものを置いて、少し浮かして撮影をしています。
「コアスプレンダー、発進どうぞ!」
「シン・アスカ、コアスプレンダー行きます!」
ランディングギアがないからお腹をこすっていますが。

SDフルカラー劇場で、コアファイターのことを「空飛ぶモツ」と形容していたのを思い出しました。
発進シーンは燃える!

ウルトラシリーズはもちろんゴジラシリーズのモゲラや機龍も好き。

福田監督繋がりでいくと、電童もめっちゃかっこいい。
爽快な感じの例のBGMをバックに、コアスプレンダーが宙を舞う。

無駄にくるくるする。

アスランのセイバーなんか特に、無駄にくるくるしていましたね。
「カタパルトエンゲージ、シルエットフライヤー射出どうぞ!」

残念なことに、羽がちょっとひっかかっている!
ウィーン。

下からカタパルトがせり出してくるイメージで。
「続いてチェストフライヤー射出どうぞ!」
行け!

空飛ぶ上半身!
「レッグフライヤー射出、どうぞ!」

空飛ぶ下半身!
4機の航空機が専用艦ミネルバから発進!

物語序盤では、ユニウス条約のMS保有数制限を回避するために、航空機扱いにしている設定でした。

ただ、物語が進むにつれてユニウス条約が形骸化したので、合体してから出撃すればいいのにと思っていました。
ドッキング開始!

第1話ではソードシルエットでしたが、初合体には物凄くテンションが上がったことを覚えています。
まずはコアスプレンダーの変形時に不要となるミサイルをパージ!

毎回合体のたびにパージ!

このQF908 航空ミサイルランチャーは、可能な限り母艦へと自動で帰還するなんて設定や、回収しているなんて話がありますが、自動で母艦に戻るミサイルランチャーってなんかシュールじゃないですか?

そんな描写が一瞬でもあったら面白かったなあ。あと、帰還後のインパルスを分離する様子とかも。そういう、画面映えはしないけれど地味なシーンって、作品に深みを持たせられますよね。
機首と翼を折り畳んで、チェストフライヤーとドッキング!

赤いガイドの線で両者が結ばれたり、機体の画面上での表示やボタン操作があったりするなど、本当にこの合体シーンはかっこいい。
このキットのコアスプレンダーは変形しないので、変形後のパーツを乗っけています。
足が展開。

ちょっと膝を伸ばして足を広げただけ。
チェストフライヤーも合体。
跳ね上げていた肩を下げ、両腕を開きます。
この状態で既に、右手にはビームライフル、左手にはシールドを構えています。

フォースシルエットをシルエットフライヤーが牽引して近付きます。
シルエットフライヤーが分離!

フォースシルエットとインパルス本体が位置合わせのガイドで結ばれます。
コアスプレンダーの上からフォースシルエットがドッキング!
ガシャーン!

ストライクでは発進時に換装していましたが、インパルスは毎回空中で換装を魅せてくれました。
エールストライクと違い、この状態ですいすい空中を飛べます。
チェストフライヤー時のシールドは、コンパクトなサイズでした。
このシールドを展開することで、フォースインパルスガンダムの完成!

シールドは周囲の白いパーツを展開状態の大きい物に差し替えます。
素インパルス
ZGMF-X56S
インパルスガンダム


シルエットを装備しない素インパルスガンダム。

基本的に空中換装をしているので、この姿では、ほぼ登場しませんでした。
シルエットを装備しない状態でも、シールドは展開していました。
M71-AAK
フォールディングレイザー対装甲ナイフ


インパルスの両腰部に2本収納されている折りたたみ式のMSサイズのナイフ。

実体剣と振動波を併用しており、最後の武装として使用します。
キットには付属していないので、似ているRGストライクのアーマーシュナイダーを持たせています。

これと、コアスプレンダーのミサイルランチャーは付けていて欲しかったなあ。

まあ、ローエングリンゲート攻略戦で、それぞれ1回しか使用していませんが。
武装
ZGMF-X56S/α
フォースインパルスガンダム


SEED DESTINYにおける前半主人公機。

ブルーの配色が多くなり、少し玩具感が増しています。

毎回変形合体をする演出が印象的。

劇中後半は、シンがデスティニーに搭乗するため、ルナマリアの愛機となりました。
細かい部分ですが、スラスター裏側は赤、内部は黒で塗り分けました。

どうしようかなあ、と悩んだのですが、こういうのをきっちりやるとやはり見栄えがいいですね。
MA-BAR72
高エネルギービームライフル


フリーダムやジャスティスに装備された「MA-M20 ルプス」を改良したという設定のビームライフル。

ブラストに多く見られますが、SEED後半主人公機を改良したという設定があり、物語の繋がりを感じます。
MMI-RG59V
機動防盾


SEEDシリーズ恒例の対ビームコーティングがなされたシールド。チェストフライヤー、ソード・ブラストシルエット時はコンパクトなサイズですが、シールド部分が上下に伸展し、格納されていた部分がサイドからスライドします。防御面が拡大するわけですが、強度的にはどうなんでしょうね。中央のジェネレーターっぽい意匠が気になります。

MGではシールド表面がせり出して接地面になっていましたが、攻撃を受ける部分にそんなギミック仕込んだらすぐ壊れそうじゃないですかね?

そしてこのガンポート、サイズが合わずビームライフルの先端を差し込めません。
MMI-GAU25A
20mmCIWS


変形機構を仕込んでいるからなのか、定番のバルカンは胸部に装備。

劇中では、兵士を虐殺していた印象しかありません。
MA-M941
ヴァジュラビームサーベル


フリーダム、ジャスティスに装備された「MA-M01 ラケルタ」を改良したビームサーベル。

見た目は普通のビームサーベル。

ビームライフル、ビームサーベルと標準的な装備となっています。
宿敵フリーダムとの決戦「悪夢」におけるエンジェルダウン作戦が一番の見せ場と言っていいでしょう。

ビームサーベルで斬りかかるその気迫は、鬼のようでした。

むしろ主役とは思えず、敵役のような・・・・・・。

という主人公論議をするとかわいそうになってくるので、やめましょう。
シールドを投擲し、ビームの角度を変えるセルフゲシュマイディッヒパンツァーなんて神がかった技で意表を付いていました。

すごすぎ。

本放送は2004年ですが、2013年にはHDリマスター化され、放映されました。その際、いくつかのミスも修正されています。
例えば、このシーンはシールドが閉じている状態でしたが、フォースシルエット時は展開状態のままのはずなので上の写真のように修整されていました。

このように、10年前と比較するのもまた一興、懐かしみながら見るのもまた一興ですね。
頭部、左腕部を破損したので、上半身とシルエットーフライヤーを分離して突撃させ、コアスプレンダーのバルカンで破壊し、質量爆弾のようにしたのも圧巻。

シルエットフライヤーはVPS装甲ではないので、バルカンで破壊できるのも納得。

Vガンダムさながらの手法でした。

その後、戦艦ミネルバからチェストフライヤーとシルエットフライヤーを補充して、態勢を整えさらに猛攻を続けます。

一体いくつ補充パーツがあるんだ・・・・・・。
「フリーダムはコックピットを攻撃しない」ことをレイと一緒に研究し、様々な回避方法でフリーダムの攻撃を避け、反撃をしていきます。

いつぞやのデュエル戦を彷彿とさせるフリーダムの反転宙返りからのビームサーベル一閃を、なんと上半身と下半身を分離することで回避します。

ていうか、この時点でフリーダムは明らかに胴体を狙ってきているんですがそれは・・・・・・。
ここからはソードインパルスのキットも使いながら。

ミネルバからソードシルエットフライヤーを呼び出し、換装するのかと思いきや、そのまま武装群を使用していきます。
ビームブーメランを引き抜き、構えます。

この時点でなぜかビームライフルとシールドが消失。

モーションの流用はしているとは言え、なんで?
ビームブーメラン投擲!

さすがのフリーダムも、ビームブーメランの直撃によって体勢が崩れます。
続いて、シルエットフライヤーから対艦刀がパージされます。

シルエットフライヤーは、こんなこともできるなんて。
このフォースインパルスの形態で、ソードシルエットのエクスカリバーレーザー対艦刀を使用したことから、MGで対艦刀が付属したり、「Gジェネ」や「スパロボ」などのゲームでは必殺技扱いとなっていたりします。
鬼気迫るインパルス。

目に貼った蛍光ルミノシートをブラックライト発光させて撮影したので、パソコンでは無加工です。

ブラックライトによる発光の反射が目の周りにできるのがかっこいい。
パース付き対艦刀を装備したフォースインパルス!

ヒロイックで超かっこいい!
フリーダムと対決!
フリーダムガンダムバードストライダーカスタムと組み合わせて。

フリーダムは核エンジン、インパルスはバッテリー機ですが、インパルスの方が最新の機体です。


因縁の対決。
フリーダムは手を加えてしまい、ソードインパルス付属のフリーダムの胴体はそのまま使えません。

各ジョイントは同じにしていますが、バックパックは変形する都合上向きを変えて接着しているので、部品注文でバックパック部のみ手に入れました。

写真右が交換用フリーダム胴体で、左が改造した胴体。比較すると、AGE-2を切り貼りして前後にかなり長くなっていることが分かります。
胴体を交換した状態。

少し伸びて屈んだポーズなので、自然とやられているようなポージングになります。

ウイングガンダムゼロカスタムにバスターライフル発射形態を再現する交換用の屈んだ胴体が付属していたのを思い出します。
パース付き対艦刀は、3つに分けることができます。

中央部分をフリーダムの胴体に置き換えることで対艦刀をフリーダムに突き刺した状態を再現することができるわけですね。
「悪夢」を再現した名シーン。

前作主人公を現行作主人公が倒す、という熱い展開ではありますが、PS装甲を貫く対艦刀、核エンジン機であるはずのフリーダムの撃破、と物議を醸しました。

PS装甲は物理攻撃を受け付けないにも関わらず、先端が実剣となっている対艦刀が貫いたのは、スタッフから気合いと言われたり、MGでは最大出力モードだと先端にまでビームが回ると解釈されたりしていました。核エンジンも緊急停止ボタンがあったとかなんとか……。ストライクの緊急シャッターと並ぶ無理くり後付け設定ですね。

どちらもドラマ的に盛り上がりはするのですが。
せっかくなのでいろんな角度から。

こうして見ると、フリーダムとインパルスの胴体中央部が似ているなど、同じザフト開発を匂わせる部分があります。
正面から。

わざわざ突き刺す対艦刀と突き刺される胴体が付属する気合いの入りようにびっくり。

ロボット魂でも突き刺せるようになっており、さらにエフェクトも付属していました。
インパルスの背後からも。

ここでフリーダムを袈裟斬りにするなり、ビームサーベルで追撃するなりしていれば完全に破壊できたのに・・・・・・。
インパルスなしだと、突き刺されて漂っている風に。
突き刺されて膝立ちさせると、エンディングの一枚絵風に。
捏造シーン。

先端を外すと地面ごと突き立てている感じになります。
「折れたぁ!」

フリーダムのクローで対艦刀を折るなんてことも。
フリーダムストライダーとの対決イメージ。

変形して逃げるのをチェストフライヤーで抑えこみつつ、レッグフライヤーにマウントしたビームライフルで狙い撃つ・・・・・・なんてこともできそうかも?
インパルス3種類揃い踏み
インパルス3種それぞれに付属するコアスプレンダーを全て塗装しました。

小さいながらも、カラーリングが細かいので、やはり塗装すると映えますね。
3つあるので、1枚の写真で後ろ、側面、裏側が撮れました。
ミサイルランチャーは1対しか作っていないので、1機だけ装備。

3機編成のうち、ミサイルランチャー装備はリーダー機という感じに。
チェストフライヤー3種。

本当は同一機体ですが、予備もあるはずなのでこのように格納されているのでしょう。

また、VPS装甲は合体時に展開されて色が替わるので、設定どおりだと全部グレーなはず。
レッグフライヤー3種。

チェストフライヤーに同じ。
シルエット装備なしインパルス3種。

やはり中央のトリコロールが一番ガンダムらしいですね。

他2体は格ゲーの2Pカラーな感じ。
シルエット3種。

どれにも言えるのは、前後に長いということ。

シルエットフライヤー形態でのみ言えば、ブラストシルエットが一番強そう。
3機並び立ち。

カラーも違いますが、武装もそれぞれ特色が出ています。

基本的にストライクの装備を踏襲していますが、ソードもブラストも1つだった装備が2つになっていおり、見た目からも発展している感じが分かります。
共通のビームライフルを構えて。

フォースにとってはメインウェポン、近距離メインのソードにとっては唯一の遠距離武装、砲撃戦メインのブラストにとっては小回りの利く武装の一つ、とそれぞれ使いどころが異なるのでしょうね。
ビーム系近接武装を構えて。

フォースはビームサーベル、ソードはレーザー対艦刀、ブラストはビームジャベリン。

遠距離メインのブラストにも近接武装があるのがいいですね。
メイン武装を構えて。

長いので収まり切りませんでした。

それぞれ一目で用途が分かるほど、特化したシルエットを3種持ち合わせているインパルスガンダム。
シルエット装着時に、他のシルエットの武装も使えるということは、このような組み合わせもありかも?

ブラストシルエット装着時にソードシルエットの対艦刀を構えさせてみました。

うーん、アンバランス。
同じパーツなので組み替えることで簡単にカラーバリエーションを作ることができます。

赤い2Pカラーチックなフォースインパルス、青い寒色仕立てのソードインパルス、地味な暗い配色を一手に引き受けるブラストインパルス。
ストライクガンダムと比較
インパルスはHGCE、ストライクはRGですが、どちらも前半主役機ということで、デザインを比較してみましょう。

まずは、フォースインパルスとエールストライクから。

フレームがゴツゴツと出ているストライクに対し、インパルスは洗練されたフォルムとなっています。
後ろから。

エールストライクはカタパルトからの滑空しかできないのに対して、フォースインパルスはすいすい飛行できます。

技術の発展がすごすぎ。

ガンダムをあまり知らない人から見ると、エールストライカーとフォースシルエットは同じに見えるくらい、似ています。
ソードインパルスとソードストライク。

もはや名前すら同じにしてきた。

対艦刀とビームブーメランが単純に2本になっている分かりやすいパワーアップ。

ボディカラーが赤くなっているのは、差別化できていますね。
対艦刀は、どちらも大きいですが、ソードストライクは実体剣部分が大きく、ソードインパルスは全体が実体剣となり、レーザー部分が長くなっています。
ブラストインパルスとランチャーストライク。

ブラストの方が武装が多彩で強力ですが、個人的にはランチャーストライクの無骨がたまらなく好みです。
砲撃戦。

ランチャーストライクは強力な砲撃と引き換えにバッテリー残量との兼ね合いがあり、スリルがありましたが、ブラストはバカスカ撃つ割に当たらない印象が。
補助マシン比較。

大気圏内では、ストライカーパックをスカイグラスパーに装備することができました。
シルエットフライヤーはコックピットもなく、小さいですね。

やっぱりスペースシャトルっぽい。
ストライク「さすがにナイフまで一緒なのは狙いすぎなんじゃないの?」

インパルス「いやー、続編では、ウケたデザインに似た物を入れる風習があって・・・・・・・」

仮面ライダーで言うとクウガとアギト、ウルトラマンで言うとティガとダイナなんかかなり似ていますよね。
インパルス「思い付きで、汎用バックパックのまま対艦刀を使うのウケましたよ」

ストライク「あー、なるほどね。でも、ぼくにはパーフェクトストライクっていうのがあるんだけどね」

こうなると、インパルスのパーフェクト仕様をどうにかやりたくなりますね。
inserted by FC2 system