1/144HGCE
フォースインパルスガンダム
製作
一般販売の
1/144HGCEフォースインパルスガンダム、そしてプレミアムバンダイ限定販売の

1/144HGCEブラストインパルスガンダム


1/144HGCE ソードインパルスガンダム
を製作し、レビューしました。

部分塗装し、思う存分レビューしたのでこれで心残りはありません。改造開始です!
やはりこういった換装機の改造と言えば、全乗せですね。

実際にストライクガンダムでも全乗せ装備がありました。これは、放映当時からSDでありましたが、もともとは干渉する部分があるため微妙な組み合わせの装備でした。しかし、HDリマスター放映時には、干渉する部分を解消したパーフェクトストライクガンダムというものまで発表されました。

これは、RGで再現したちょっと無理のあるパーフェクトストライクガンダム。
さて、全乗せ装備をインパルスでもやってみたいと思います。

バックパックは、レールガンとケルベロス懸架アームが備わっているブラストをベースにします。

そこに、フォースのウィングを配置してみました。ウィングはすぐに決まったのですが、
ソードの対艦刀の配置が悩みどころでした。

とりあえずI.W.S.P.のように腰に配置してみましたが、グリップが大きすぎるのでこれは没に。
ウィングの位置は決まったものの、肩の可動域とケルベロスと挟まれるスペースにはハマらないので、ウイング後部を切り取りました。

パーフェクトストライクでも、エールのウィングがフィットしないので形状が変更されていましたしね。
対艦刀をソードインパルスと同じような位置にすることで、大体の配置が完成!

インパルス本体のVPS装甲を右半身をソードに、左半身をブラストにしてみましたが、ピエロみたいでいまいちなので、これはやめました。
では、バックパックを本格的に改造していきます。

ブラストシルエットの側面には、フォースシルエットのウィング基部を取り付けます。

同様に背面に、フォースシルエットのスラスター部分をパテで貼り付けました。

硬化後、成型していきます。
上から。

本体側にはソードシルエットの赤い排気口を取り付け。

武装だけではなく、このようにスラスター群もミックスしていきます。

ゴツかったブラストシルエットがさらにゴツくなってきました。
今回一番配置に困ったのがソードインパルスのブーメランです。

ある程度大きさがあるので、なかなか簡単に決められませんでした。

まずは、オオトリストライカーのように複葉機風にウィングとしてみました。

しかし、ここにブーメランがあるとウィング下部でケルベロスが展開できなくなるので没に。
続いてウィング風に配置。

まとまって見えますが、これだとフォースのウィングもケルベロスも配置が難しくなってしまうので没。
胸部に配置して勇者ロボのグレート合体風に。

この位置はスーパーロボット的にはかっこいいのですが、どう考えても可動の妨げなので却下。
最終的に、無難そうなバックパック下部に収まりました。

対艦刀も他の武装に干渉しないような角度にしました。
ジョイントやスラスターの配置が終わったバックパック基部です。

ここからエポパテを成形してそれなりの見た目になるようにしていきます。
フォースのウィングはケルベロスと干渉しないように後ろを切り取りました。

小さいウィングは接着面を斜めに成型し、大きいウィングに接着します。
バックパック基部はごちゃごちゃしているので、このように小さいウィングの位置をずらすことでフォースシルエットらしさを残したまま干渉を避けることができました。
せっかくパーフェクトシルエットを作っているので、シルエットフライヤーとも接続させます・・・・・・・が!

先ほどのソードシルエットの排気口を配置したことでシルエットフライヤーのブースター部分と干渉して接続できなくなってしまいました。

ということで、3機あるシルエットフライヤーの1機を犠牲にして接続パーツを作りたいと思います。
対艦刀のジョイント部分以外のソードシルエットが残っていたので、シルエットフライヤーの一部と組み合わせて、パーフェクトシルエットとシルエットフライヤーの間に接続できるように加工します。

基本的にエポパテで埋めて成型するだけです。
成型しながら、フォースシルエットのウィング後部が余っていたのでこのように配置してみました。
大体完成したので、表面処理はそこそこに塗装したいと思います。

今回はグレー、シャインレッドしか使っていません。
こういった入り組んだパーツは分割がしづらく塗装が難しくなります。

予め、パテとの接続面はリップクリームで剥離しやすいようにしておいたので、塗装後に接着をしています。
パーフェクトシルエット完成!
3体の力を一つにしたパーフェクトシルエットが完成!

それがこれだ!!
自作部分がモロ分かりな造形ですが、とりあえず形になりました。

基本的にブラストシルエットにいろいろついているだけの物です。
後ろから。下部と後部、側面にボリュームアップしております。

どのシルエットもスラスター周りが赤いのがミソ。
この基部部分だけ装着しました。

まるでランドセルのようなボリューム感。
どうせ基部が全部あるなら、とウィングだけ取り付けてフォースインパルス風に。

小さいウィングの位置を変えているので、少し違和感がありますが、大きいウィングはほぼそのままなので、パッと見はフォースそのもの。
ソードインパルス風。

ブーメランの位置がバックパック側面から下部に大きく変わり、バックパックのメインカラーが違うので、取りつけました感がすごい。
最後にケルベロスを取り付けてブラストインパルス風。

ベースがブラストなので、これが一番違和感ないですね。
パーフェクトインパルスガンダム完成!
ということで、これらを全装備したのがこちらのパーフェクトインパルスガンダム。

ゴツいです。ゴテ盛りです。
横から。

フォースのウィング、ソードの対艦刀、ブラストのケルベロスとが同時に存在しています。
後ろから。

それぞれの武装が並んでいることが分かりますね。

微妙に角度が付いていてそれぞれの特徴が出るようにしました。
対艦刀&ケルベロス。

遠距離武装と近距離武装を同時に構えるのは全装備の醍醐味。
もちろんソードの武装のみにすることができます。

パース付き対艦刀で決めポーズ。

背面がボリューミーで取り回しづらそうですが。
ブラスト全砲門展開。

ウィングがある分横にシルエットが伸び、バランスよくなったと思います。
パーフェクトシルエットフライヤー
ソードシルエットのバックパックをベースにしたジョイントを取り付け、シルエットフライヤーに装着します。

このパーツの行き場がなかったので、結果的に全部消化することができてよかった。
シルエットフライヤーに装着。

所詮、牽引機ですがかなりの戦力がありそうな見た目。

名称はパーフェクトシルエットフライヤーですかね。パーフェクトストライクのストライカーはマルチプルアサルトストライカーだから、マルチプルアサルトシルエットとか?
横から。

前に伸びるケルベロス、後ろには対艦刀、下にはビームブーメランとかなり刺々しいシルエットに。
後ろから。

対艦刀の位置が後ろ向きになり、より突起物が増えました。
コアスプレンダーと。

武装の迫力がすごい。
接写で。

問題点は各部の武装群のせいで、このシルエット装着時には戦艦に格納できなさそうということですかね。
VPS装甲ミキシング
シルエットをミキシングしたので、本体もミキシングしていきたいと思います。
真ん中のフォースはノーマルなガンダムカラー。

右側のフォースはフリーダム調のダークカラーとブルーを基調としたカラーリング。

左側のソードはゲームの2Pカラーのような赤いカラーが目を引きます。
まずは頭部。

頭部だけ見ると、左からブラック、レッド、ブルーの3色となっています。
これを入れ換えました。

左の赤額に黒アゴは微妙……。

真ん中の青額に赤顎はアレックス風、右の黒額に青アゴもνガンダムやHi-νガンダムを彷彿させますね。

今回は、真ん中を採用します。
腕をソード、脚部をブラスト、胴体をフォースにしてミキシングインパルスガンダムが完成!

左の2機は余りなので微妙なカラーリングに……。

もともと一体のインパルスがVPS装甲で色を変えている設定なので、実際にもこういうことはできるのでしょう。意味はないのでしょうが。
ダブルシールド&ダブルライフル装備にして分離状態。

顔を隠すことができず更に半身が飛んでいる感じに。
ミキシングインパルスとパーフェクトシルエットを合体させます。
ミキシングパーフェクトインパルスガンダム完成!

ダブルシールド&ライフルでフル装備感MAXです。

フルアーマーユニコーンガンダムに匹敵するゴテゴテ感。

自分で作っておきながら、かなり好みです。放映当時から、こういう風にしたかったんだよ。やっと念願が叶いました。
ダブルビームブーメラン&ミサイル。

ミサイルはウィングが干渉して肩上まで回らないので、腰の後ろで回転させて発射形態にすることができます。

ウィングを可動させることで、ケルベロスを可動できるようにポジションを考えました。
ビームサーベル&ビームジャベリン。

仮面ライダーアギトのトリニティフォームを彷彿させるすごく扱いにくそうな近接武装二刀流。
ダブルビームライフル&レールガンの中距離射撃戦仕様。

乱戦で活躍しそう。
対艦刀&ビームジャベリンのダブル近接得物装備。

さっきの以上にすごく扱いづらそう。
ダブル対艦刀も。

近接戦闘しながらレールガンも使える万能装備。

こういう全乗せ装備ではお約束ですが、当然操縦がしづらいのとエネルギー消費が激しいので実用化はされないのでしょう。

でも全部乗せはロマン。
最後はブラックライト発光で。

ジョイントをエポパテで新設したくらいで、基本そのままですが、全乗せのロマンを実現できて満足です。

同じスケールかつプラモで3体出たので、本体のミキシングもできました。

やっぱりSEED大好きなので、これからもHGCEなど期待しています!
inserted by FC2 system