1/144HGBF
スタービルドストライクガンダム
RGシステム風蛍光仕様
プラフスキーウイング&パワーゲート
|製作〜本体完成|ユニバースブースタースタービルドストライクガンダム
製作
ガンダムビルドファイターズ第4弾!
ビルドストライクガンダム フルパッケージの強化改造機体、スタービルドストライクガンダムを作ります。

ビルドストライクガンダム本体は、ほぼ変更がありません。ビルドブースターの代わりに、バックパックはユニバースブースターとなりました。さらに、エフェクトパーツであるプラフスキーウイングが付属します。
いつもやっている定番工作@

安全のためにアンテナについているフラッグをニッパーで切り取ります。

先端を紙やすりでシャープに加工するとよりかっこいいのですが、自分はいつもやっていません。
いつもやっている定番工作A

腰のフロントアーマーを切断して、左右独立して可動するようにします。

軸の一部がボール状に膨らんでおり、ニッパーで切断して形を整えるだけで、簡単に加工ができます。ガンプラ改造の第一歩として、あえて一体パーツの仕様になっているのでしょうね。
HGCEエールストライクガンダムとも共通となる、新しいストライクのボディは、まるでRGのようにフレームに装甲を装着する仕様となっています。

今回は、このフレームを蛍光ブルーで塗装してブラックライトで光らせることで、ビルドファイターズ本編のRGシステム風となるように加工してみます。
シールから形をとってシールドの白い部分をマスキング。
腰のサイドアーマー、ユニバースブースターの羽部分、シールドをシャインレッドで塗装します。
続いて、マスキングしてグレー部分を塗装。
試しにフレーム部分に蛍光ブルーを吹いてみたら、青くなりすぎたので、下地の色を成形色そのままのグレーから変更したいと思います。
フレーム部分をブラックで塗装して、その上から蛍光ブルーを吹きつけます。
下地の色が強いので、普段はフレーム部分は黒色ですが、ブラックライトを当てると蛍光ブルーが光るようになりました。
膝と前腕の青い部分は、付属のシールを貼った上からフレームと同じように蛍光ブルーを吹きつけてあります。
ユニバースブースターの胸部アーマーやビームライフルをマスキングしてホワイトで塗装します。
付属のエフェクトパーツ、プラフスキーウイングは、クリアーのポリキャップを使用してあり、可動します。
このウイングにも蛍光ブルーを吹きつけます。
ピンクのクリアーパーツが被さる部分とウイングの根元に蛍光ピンクを吹きつけて、塗装は終了です。
完成
スタービルドストライクガンダムの本体が完成です。

シンプルながらもヒロイックなスタイルでかっこいい。
フレーム部分が蛍光ブルーで塗装されているので、ブラックライトに反応して発光します。
背面。
ブラックライト発光。膝裏辺りががっつり発光しています。
第15話のフェニーチェ戦の再現。

プラモデルだからこそできるボロボロになるまでの戦闘シーンがアツかったですね。
ブラックライトで発光させて、RGシステムのイメージ。

しかし、一体どうやってフレーム内部にプラフスキー粒子を浸透させるのでしょうか。
フルパッケージの際に製作したビルドストライクと組み合わせて、第13話の右手のみRGシステムの再現。
右手のみ今回の発光するフレームを使用しているので、RGシステムを集中させているイメージです。
ビームサーベル装備。

レイジはライフルよりもサーベル戦が得意そうな印象。
今回はなんと、サーベルとピンクのクリアパーツが蛍光色を含む同じランナーなので、そのままでブラックライトに反応します。
左が今回のスタービルドストライク本体。
右が前回のビルドストライク

前回はおはへーマーキングを入れましたが、今回は入れていません。

キットの変更点は膝の外側パーツのみ。
フレーム部分のカラーリングが違います。
フレームが黒でもそこまで違和感はありませんね。
ブラックライト発光。

フレーム部分が光る今回(左)と、青いパーツと肩の黄色が光る前回(右)。
上半身アップ。

白い装甲部分は発光しませんが、ブラックライトに照らされて淡く光っています。
胸部アップ。

目つきが鋭くてなかなかかっこいい。
装備一覧。

シールド先端のパーツは、今回のキットに付属しませんが。
シールドは、ビルドストライクのチョバムシールドの先端のパーツを変更、アブソーブシステムのための新規パーツを被せます。

ちょっと気になっていた溝は、このためだったのですね。
スタービームライフルとアブソーブシールドを装備した状態。

次は、新規バックパックでもある
ユニバース
ブースター
inserted by FC2 system